基礎体温がガタガタ

皆さんこんにちは、木下きなこでございます。

絶賛2人目妊活中の40代主婦です。

 

さてさて、今日は基礎体温のお話。

妊活中の方なら、基礎体温をしっかり測っていらっしゃると思いますが、実は私、基礎体温がかなーりガタガタ。。。

これって大丈夫なのかしら。。。

ってことで、調べてみました。

 

目次

 

 

基礎体温とは 

妊娠したかどうか調べるために、毎日寝ぼけ眼で基礎体温を測っているわけですが、そもそも基礎体温とは?って言われるといまいちよくわかってなかったりします。

基礎体温というのは『生命維持に必要な最小限のエネルギーしか消費していない安静状態にあるときの体温のこと』を言うんだそうです。

これって、自分が寝ているときの体温ってことになるそうなのですが、これは自分では測ることができませんよね。だから、朝起きて活動する前に測るんだそうですよ。

そして、基礎体温は低温期と高温期の二相になっていてそれが一定のサイクルで繰り返されるわけですが、その変化をみて、自分の体の状態を知っていくというわけですね。

 

基礎体温がガタガタ 

基礎体温を測って、基礎体温表に付け始めて気づいたこと。それは、私って基礎体温ガタガタじゃない!?ってことです。

f:id:cyocota:20190723105453j:plain

 

これは、私のある週の基礎体温表ですが、、、

ガタガタしてる。。。

しかし、そんなに心配することはないと言われました。

産婦人科で先生に、基礎体温表を見せて相談したんですよー。

そうしたら、「基礎体温はちょっとした睡眠不足や体調の変化でも影響を受けるし、毎日正確に測るのはなかなか難しいですよ。ちょっとした変化は神経質にならないで、ざっくり見て基礎体温の変化を見れば大丈夫です」と言われました。

基礎体温表を大きく見て、低温期と高温期がなんとなくわかるようならそんなに心配しなくても大丈夫なんだそうです。

〇低温期と高温期の差が0.3℃

低温期から高温期になったところがよくわからない。ってことがあります。そのときは、なんとなく高くなったかな?ってところで、0.3℃以上差があるかどうかを見るといいそうです。

〇高温期が10日以上続いている

ざっくり見て体温が高くなっている日がが10日以上続いているかをチェックしましょう。

〇高温期の途中で大きく下がらない

 基礎体温が高くなっている途中で、大きく下がっているなんてことがないかみてみましょう。

〇低温期から高温期に移る期間が3日以内

表をみたときに、低温期から高温期にかわるとき、その期間が3日以内で移っているかチェックしてみましょう。

基礎体温は睡眠環境や気温の変化、生活環境など少しの変化で影響を受けてしまうんだそうです。

生理周期全体を見て、ざっくりでいいから、低温期と高温期に分かれていれば問題はないそうです。

 

基礎体温の測り方 

1、目が覚めたら立ち上がる前に計測する

先ほども書いたように、基礎体温は『生命維持に必要な最小限のエネルギーしか消費していない安静状態にあるときの体温のこと』なので、そのために適しているのが『目覚めた直後』というわけです。基礎体温計を自分の枕元に用意してから寝るようにして、目が覚めたら立ち上がる前に測ります。

2、毎日同じ時刻、同じ環境で

基礎体温の変化を正確に記録するためには、なるべく毎日同じ時間に測るのがいいです。基礎体温は一日のサイクルの中でも測る時間によっても変化してしまうようです。

夜中に目が覚めてしまって水を飲んだり、寝ているときに布団がはだけてしまったりしても、基礎体温に影響を与えてしまうそうです。

3、十分な睡眠

睡眠を十分にとることを心掛けましょう。基礎体温は十分な睡眠をとった安静な状態でないと正確に測れないそうです。だいたい4~5時間以上はしっかりと睡眠をとったほうがいいそうです。

なかなか寝付けなくて睡眠不足だというときだと、基礎体温にも影響が出てしまう場合があり正確に測れなくなってしまうことがあるようです。

 

まとめ

私の場合、基礎体温をチェックし始めて結構ガタガタな日が多いから、大丈夫なのかなとかなり神経質になっていたような気がします。

しかし、1人目の子がいて夜中に何度か起こされたり、次の日の準備で寝るのが遅くなってしまったり、寒くなったり暑くなったり、睡眠環境はあまり良いとは言えなかったかもしれません。そんなところで、基礎体温がガタガタだから心配だーと神経質になりすぎて、いまいちリラックスしきれていなかったようにも感じます。

いろいろ気にしすぎないほうがいい!そんなことは、頭ではわかっていてもなかなかむずかしいですよね。

それでも、おだやかに大丈夫大丈夫と言い聞かせながらやっていきたいです。

土用うしの日イベントがあるよ!須坂市動物園!

皆様こんにちは。木下きなこでございます。

今年は例年より涼しいそうですね。とはいっても、梅雨がなかなか開けず、じめじめと暑い日が続いております。

さて、そんな中、信州は須坂市動物園で『土用丑の日イベント』が開催されますよ!

今回で6回目となるそうです。

 

須坂市動物園

住所:須坂市臥竜2丁目4‐8

電話:026‐245‐1770

営業時間:9:00~16:45

入園料:☆一般 200円 ☆小・中学生 70円 ☆未就学児 無料

※年間パスポートを購入すると入園料がさらにお得になります!

 一般 1000円  小・中学生 300円

 

須坂市動物園

 

土用うしの日イベントのメインは、『ペンギンプールにドジョウがやってくる!』です。

土用の丑の日といえば、ウナギ!ですよね?というわけで、ウナギに似ているドジョウをペンギンさんたちにプレゼントしちゃうんだそうです!

ペンギンプールでドジョウを追う素早いペンギンさんたちの姿を見ることができますよ!

f:id:cyocota:20190717143007j:plain

時間:11:00~11:30

場所:ペンギンプール

参加人数:先着20名(←何をするかというと、ペンギンプールに入れるドジョウを捕まえるんだそうですよ!楽しそう!)

※もちろん観覧は人数制限ありません。

ペンギンプールへドジョウを入れたら、ペンギンさんたちがドジョウを追いかけ素早く追いかけ食べてしまうと思います。その姿を見たい!って思ったら時間に間に合うようにペンギンプールへ行きましょう!

 

そして、もうひとつ。

『アライグマのドジョウすくい』

アライグマさんが器用にドジョウを捕まえる姿を見ることができます。

f:id:cyocota:20190717143030j:plain

時間:15:15~15:30

場所:あらいぐま舎

 

さて、この他にも27日、28日で須坂市動物園ではイベントがたくさんあります。

7月27日(土)

10:00~10:30 カピバラふれあいタイム ※先着30名限定

10:30~12:00 ふれあいハウス

10:45~    南園ガイドツアー ラマ、ヒツジ、トナカイのエサやり体験

11:00~11:30 ペンギンプールにドジョウがやってくる ※先着20名

11:45~    ベンガルトラのパックンおやつタイム

11:45~    トビの角さんのふれあい散歩

13:00~    フンボルトペンギンのパクパクタイム

13:30~    ツキノワグマ、ケンのわんぱくガイド

13:45~    猛禽類のごっくんランチタイム

15:00~    カピバラのディナータイム~冷やし中華はじめました~

15:15~15:30 アライグマのドジョウすくい

15:15~    南園ガイドツアー ラマ、ヒツジ、トナカイのエサやり体験

15:30~    ワオキツネザルのディナータイム

15:45~    アカカンガルーのディナータイム

 

7月28日(日)

10:00~10:30 カピバラふれあいタイム ※先着30名限定

10:30~12:00 ふれあいハウス

10:45~    南園ガイドツアー ラマ、ヒツジ、トナカイのエサやり体験

11:00~11:30 ペンギンプールにドジョウがやってくる ※先着20名

11:45~    ベンガルトラのパックンおやつタイム

11:45~    トビの角さんふれあい散歩

13:00~    フンボルトペンギンのパクパクタイム ※エサやり体験 先着15名 受付12:55~

13:30~    ツキノワグマ、ケンのわんぱくガイド

13:45~    猛禽類のごっくんランチタイム

15:00~    カピバラのディナータイム~冷やし中華はじめました~

15:15~15:30  アライグマのドジョウすくい

15:15~    南園ガイドツアー ラマ、ヒツジ、トナカイのエサやり体験

15:30~    ワオキツネザルのディナータイム

15:45~    アカカンガルーのディナータイム

16:15~    ベンガルトラのディナータイム

 

イベントの前には園内放送でお知らせしてくれるので、見たい!参加したい!イベントの時は気を付けて聞いているといいですよ!

 

こちらは予定になりますので、変更がある場合は『須坂市動物園日記』をご覧ください。↓

須坂市動物園日記 - もうすぐ夏だ!土用うしの日イベントのおしらせ♪

 

 

 

臥竜公園フェスティバル☆須坂市

皆さんこんにちは。木下きなこでございます。

7月に入り、いよいよ夏がやってきたなーというわくわくな感じの今日この頃です。

まだまだ、雨が降ったりやんだりすっきり晴れず、梅雨空が続きますが、夏のイベントはどんどんやってきます。

私が住んでいる、信州は須坂市でも、いろいろイベントが行われます。

 

第8回 臥竜公園フェスティバル in須坂市

須坂市といえば、臥竜公園!みたいにご存じの方も多いと思います。

臥竜公園須坂市臥竜2丁目4‐8

駐車場/有

臥竜公園といえば、『日本さくらの名所100選』に選ばれたお花見スポットとして、有名ですね。春の桜のころには竜ヶ池を中心に160本、園全体では約600本の桜が咲き誇ります。

そんな臥竜公園で今年で8回目となる臥竜公園フェスティバルが今年も開催されます。

f:id:cyocota:20190717133138j:plain

開催日/2019年7月28日(日)

当日ははしご車がやってきて、はしご車に乗せてもらえます。

私は高いところが怖くて、挑戦したことがありませんが(笑)なかなか経験できる体験ではないので、高いところの好きな人!勇気がある方は是非!!

☆はしご車に乗ってみよう

受付:9:30から 10:00~10:45、11:00~11:45

須坂市ゆるキャラ、かんなちゃんもやってきます。

10:45、13:30(各15分)

臥竜公園内にある須坂動物園の人気者ロバのアイボンが竜ヶ池をお散歩します。

13:00~14:00

それに、この臥竜公園フェスティバルの日は、ボートが無料開放されます。意外と広い竜ヶ池をすいーっとボートに乗って遊ぶのはとても気持ちがいいですよ。

無料開放 9:00~16:45(乗船は16:15まで)

臥竜公園にあるお店でも催しがあります。

かき氷を250円で!(10:00~15:00)

500円以上お買い物をした方はくじ引きができます。ラムネが当たるかも?!

紙芝居の上演もありますよ

臥竜山』『善兵衛さんの善行寺参り』10:00~10:30、11:00~11:30

この他にも親子で体験できるところもあります。

折り紙教室 10:30~13:00

親子エコ体験教室 10:00~12:00

親子灯ろう作り教室 10:00~14:00(こちらの体験は絵の具セットまたはクレヨンをお持ちください)

一日、臥竜公園で遊べちゃいますよ。

そのまま須坂動物園に行っても楽しいし!

夏休みは、子供がどこかに連れてって~!って言いますもんね。でもあんまりお金かけたくないし。。。ってときは、ぜひ!

親子で楽しく体験できるし、たくさん思い出ができて絵日記も書けちゃう!

 

28日は臥竜公園フェスティバルへゴー!

第8回臥竜公園フェスティバルを開催します - 長野県須坂市

 

 

※2019年7月10日に竜ヶ池の漏水が発見されました。

池の水を抜き調査した結果、池に穴が開いているのが発見されたため、7月16日から約1週間ほどで工事を実施するそうです。

ボート再開は8月下旬を予定しているそうですので、今回の臥竜公園フェスティバルで無料開放されるはずだったボートは中止になります。

竜ケ池の緊急漏水修繕工事(担当課:道路河川課)を、本日【2019年7月16日】から約1週間の予定で工事を実施しす。 - 長野県須坂市

ながの祇園祭

信州の祇園祭といえば、『ながの祇園祭

長野の夏の訪れを感じさせるお祭り、ながの祇園祭はかつては京の八坂神社、広島の厳島神社善光寺境内の弥栄神社が、日本三代祇園祭として数えられていたこともあるというお祭りです。

原則としては、7月7日の天王下ろしから7月14日の天王上げまでがお祭りの期間となりますが、今年2019年は、7月13日(土)~7月14日(日)まで行われます。

ながの祇園祭☆みどころ

ながの祇園祭といえばやはり、豪華な屋台!

豪華な屋台とともにお囃子に合わせた踊りや獅子舞などもみることができます。各町ごとに異なる屋台やお囃子に合わせた踊りが中央通りを中心にみることができます。

現在稼働できる屋台は14台あるのですが、権堂町、東町、南千歳町、桜枝町の4台が今年は運行予定だそうです。

北石堂町、南石堂町の2台が置き屋台として出場予定だそうです。

7月13日は宵山(よいやま)、つまり前夜祭ですが、北石堂町の置き屋台で踊りを間近でゆっくり見ることができるそうです。

7月13日(土)18:00~19:55☆ながの東急駐車場中央通側

秋葉神社前では、16:00~18:00に足揃えといって権堂町の獅子連などの祇園祭本祭前の総仕上げが行われますよ。

こちらをご覧になられる方は、電車など公共の交通機関を使うのがいちばん良いですが、車じゃないと行けないよ。って方もいらっしゃると思います。

長野駅東口や西口にもコインパーキングが増えましたので、こちらを利用するといいかと思います。

7月14日(日)はいよいよ本祭。『ながの祇園祭御祭礼屋台巡行』が行われます。

11:15から順次巡行される屋台が善光寺山門を訪れ、善光寺に踊りを奉納するのです。

そしてこれが、ながの祇園祭のハイライトでもある『山門答礼』というわけです。

山門答礼のスケジュールとしては

11:15にお先乗りです。これは、神様の代理として選ばれた少年が金色の鳥帽子をかぶって馬に乗り、屋台巡行の先頭に立ちます。

11:20~権堂町屋台

11:55~南千歳町屋台

13:35~桜枝町屋台

14:05~東町屋台    こちらは、予定となっております。

 

迫力のある屋台巡行は、子供と行ってもなかなか楽しめます。

ながの祇園祭は戦後、一時中断していましたが、7年に一度行われる善光寺の御開帳に合わせてまた開催となりましたが、平成24年からは毎年の開催が復活したのです。

令和元年最初のながの祇園祭、豪華な屋台や迫力のある獅子舞を見て、長野の夏の始まりを感じに行きましょう!

 

子犬の爪っていつ切っていいの?

今年の5月に木下家にやってきた、ミックスのちゃくる。

かなり元気に育っております。

つくし(息子6歳)のいい弟分になればいいと思っていたのですが、最近はどちらが上か張り合っています(笑)。

それでも、ちゃくるはつくしのことが大好きで、つくしの顔を見るたびに飛びついてきます。

「痛い!」

つくしが叫んだので、噛みついたのかと(甘噛みですが)思いましたがそうではなく、どうやらちゃくるの爪が当たった様子。

「ちゃくるの爪、ちょっと伸びてきたかもねぇ」

家の中を走り回っているちゃくるの足音が、かしゃかしゃかしゃって爪の音が気になるようになっていました。

でも、子犬って爪切ってもいいの?

ちゃくるは木下家の3代目ですが、2代目も1代目も成犬に近くなってからやってきていたので、子犬を飼うのは初めてなのです。

そんなことで、さっそく調べてみました。

子犬の爪はいつ切っていいの?

何か月で!ってことはないようです。遊んでいるときに、爪が痛いなぁとか、フローリングを歩くときに音が気になるとか、そのタイミングでいいようです。

犬の爪切りの重要性

そもそも犬の爪って切らなくちゃダメなのかな?猫みたいにはならないの?って思ってました。

犬の爪は人間と同じように切らなければどんどん伸びてしまうんだそうです。散歩で外を歩く成犬になれば、地面で削れて切らなくても大丈夫なこともあるみたいですが、ろうそう(狼爪)という犬の親指にあたるところが地面につくことがないので、こちらはどんどん伸びてそのままにしておくと、羊の角のようになってしまいます。そのままにしておくと、何かの拍子にどこかに引っかかったりして折れてしまったり、肉球に刺さったりとケガの原因になったりします。

また、犬は肉球でしっかりと体を支えているため、爪が地面につくほど伸びてしまうと、肉球が地面に設置しづらくなって、上手に歩けなくなったり転んでしまったりという原因になりかねません。

気を付けてほしいこと

犬の爪は人間の爪のようにどんどん伸びていくのですが、人間と構造が異なる犬の爪は血管や神経を包んだ筒状になっています。犬は爪を伸ばし続けると中の血管や神経もどんどん伸びていきます。なので、いざ切るときに出血しやすくなったり犬も痛い思いをします。

爪切りの仕方

まずは道具をそろえます。

爪切りは人間のものとは異なります。犬用の爪切りを用意しましょう。

切るときは手を少し後ろに引き、肉球を上向きにして切るのがコツですよ。

先ほども書きましたが、犬の爪は血管や神経を包んだ筒状になっているので光に照らして、血管が透けて見えたらその手前の部分を切ります。その爪の断面の中央に芯のような部分が見えてきたら終わりにします。

もし血管を傷つけてしまって出血してしまったりしたら、止血してあげてください。にじむ程度の出血ならガーゼなどで圧迫止血で構いませんが、たくさん出血してしまった場合は止血剤を使用してあげてください。止血剤は、ペットショップやネットショップなどで買えますよ。

 

爪切りは大事な愛犬がケガをしないため、自分たちもケガをしないために大事なことです。

自分で切ってあげるのも飼い犬が安心できていいかもんしれませんが、犬は爪切りが苦手な子のほうが多いようなので、暴れてしまう子もいます。

なので、動物病院などで獣医さんに切ってもらえると安心ですよね。

動物病院では、500~1500円くらいで切ってもらえるようです。

私も不安でしたので、動物病院で切ってもらってきました。ちなみにちゃくるの動物病院では500円で切ってもらえましたよ。

フローリングでもカシャカシャいわなくなったしあまり滑らなくなったみたいで、元気に遊んでいます。

 

皆さんも犬の爪切りお忘れなく!

妊活中の私に!ビーツを使って☆ピンクスムージー

皆さまこんばんは。木下きなこでございます。

先日、記事にした「ビーツ」です。

f:id:cyocota:20190624121906j:plain

こちらはビーツを切ってみたところ。

ビーツについての記事はこちらです☆

食べる輸血?美容にうれしいビーツを使ってピンクシチュー - 木下きなこでございます

 

とても栄養価が高く調理するとこの鮮やかな色から見た目にもとてもかわいくなるので、自分の食事にもどんどん取り入れたいなぁと思っていまして、何かおいしくさらにはかわいく食べることはできないかなぁと模索していましたところ、スムージーが手軽で毎日おいしくとることができるよって噂を聞きました。手軽ってところが重要ですよね(笑)。

確かにスムージーなら毎日飲めそうって思ったので、さっそく試してみることに。

 

きれいなピンクで女子力アップ☆ビーツスムージー

材料

ビーツ 適量(私は2センチ角のものを4つ入れました)

バナナ 1本

豆乳or牛乳 コップ2杯分

はちみつor砂糖 好きなだけ

レモン汁 大さじ2

(すみません。材料かなり適当です。でも適当でもおいしくできるってことかな(;^ω^))

 

作り方

材料をすべてミキサーに入れ、混ぜるだけ!

なんて簡単!

 

完成!ピンクスムージー

f:id:cyocota:20190627220305j:plain

きれいなピンク色になって、かなり気持ちも上がります(笑)

私は、このビーツのきれいなピンクになるところがかなり気に入りました(笑)

やっぱり41のおばさんとはいえ、女子力上がりそうな色彩って目を引くし、気持ちも上がる気がします。こういうのって大事だと思うんですよねぇ。

ビーツ自体もほんのり甘く、くせもないのでスムージーにしてもすごくおいしく飲めました。私は豆乳にして、はちみつを入れました。レモン汁は、少し多めに入れるとすっきりして飲みやすいかと思います。

妊活中の私にぴったりな食材

『ビーツ』は栄養価の高さが注目されるのですが、その中でも妊活中の私がググっと食いついたのは、「葉酸」が豊富に含まれているということです。

葉酸といえば、葉物野菜に多く含まれているというイメージが強いですが、ビーツは100グラム中110マイクログラムも含んでいるそうです。数字で言うと、え?それってどのくらい多いの?って感じですが、一般女性の1日の葉酸接収量が240マイクログラムということなので、約半分の量をビーツ100グラムで摂取することができるというわけです。これは、大根の約3.5倍でキャベツだと約1.5倍の含有量になります。

葉酸は妊活中から日常的に摂取するのが理想的だそうなので、まさに今の私にとってありがたい食材です。

 

下ごしらえをしてビーツを冷凍保存したので、ビーツのピンクスムージーを続けつつ、ほかのお料理にも挑戦したいと思います。

子供の歯が抜けた!抜けたらどうしてる?

皆さまこんにちは、木下きなこでございます。

つくし(息子6歳)の乳歯が抜けました。

下の前歯が1本ぐらぐらしてきたなぁって思ったら、だんだんとゆらゆらしだして、ついにまず1本。その横の前歯もいっしょにぐらぐらしていたせいか、その日のうちに抜けてしまいました。

 

目次

 

 

子供の歯が抜けた!抜けたらどうしてるの?

お祈りをしながら放り投げる

皆さまが子供のころ、歯が抜けたらどうしていましたか?

ちなみに、きなこの死んでいる地方では下の歯が抜けたときは屋根の上へ放り投げ、上の歯が抜けたときには縁の下へ放り込んでいました。

「丈夫ないい歯が生えてきますように―!」って言いながら。

地域によってさまざまなようですが、だいたいおばあちゃんとかに聞くとこんなことを教えてくれますよね。

永久歯が丈夫に生えてきてくれることを祈って乳歯を放り投げる風習は、アジアの国々に多いそうです。欧米では、抜けた乳歯を枕元に置いて寝ると歯の妖精が現れて代わりにコインを置いていくんですって。この妖精はきれいな歯しか持って行ってくれないそうで、子供たちの虫歯予防にもなったそうですよ。

健康な子供の歯を願うのは、習慣こそ違いますが、世界共通なんですね。

記念に保存しておく

住環境がどんどん変わっていく昨今、マンションやアパート暮らしの人も増えて、屋根や軒下に歯を投げ入れるのが難しいのも現実です。そんなときはどうしてますか?

やむをえず、捨ててしまう。なんてことも仕方ないことなのかなとも思います。しかし、やはり子供の大事な歯!何か方法は?!

そんな声にこたえるように、乳歯を保存する容器が世界で使われています。プラスチックであったり陶器であったり、デザインもかわいく記念に残るようにと、両親が願いを込めます。日本では湿度が高いため、抗菌・高湿効果にすぐれた桐箱が最適といわれているそうです。

乳歯ケースは、ネットで検索すると、たくさんの種類が出てきます。

どの歯がいつ抜けたとか、お子さんの名前を入れられたりとか、いろいろな種類があります。デザインもかわいくて、収納もしやすそうなものが多いです。

その中でも人気があるのは、歯が順番に並べることができていつ抜けたか書き込めるもののようです。

出産祝いや、入園・入学祝に贈り物としても喜ばれるようですよ。

保存方法

乳歯を保存するときは、歯についている血液分などをよく洗って自然乾燥させればそのまま保存して大丈夫です。しかし、きれいな状態で!と思ったら、オキシドールで洗浄してから保存するとよりきれいな状態で保存できます。

究極といわれる保存方法?!

歯科医療などで抜いた親知らずや乳歯は、そこに含まれる歯の神経(歯髄細胞)に着目されています。そこで、今後起こるかもしれないケガや病気に備えて保存しておき、歯を抜いた人本人や家族のための再生医療に役立たせることができるんですって。

しかし、自然に抜けてしまった歯は手で触ったり、時間が経つと細菌が繁殖してしまうので、再生医療には最適ではなくなってしまうようです。

 

まとめ

生え変わった永久歯は虫歯になりやすいため、お父さんお母さんが仕上げ磨きをしてあげてください。

仕上げ磨きって何歳ぐらいまで必要なのかなって思ったりしますが、10歳くらいまでは必要なんだそうですよ。

もちろん「自分でもちゃんと磨けるよ!」ってお子さんもたくさんいらっしゃるでしょうが、確認だけでもしてあげると「お母さんお父さんがちゃんと見てくれている」という安心にもつながるそうです。

子供の成長はうれしいもの。

毎日見逃さないように一緒に感じていけるといいですね。