子供の歯が抜けた!抜けたらどうしてる?

皆さまこんにちは、木下きなこでございます。

つくし(息子6歳)の乳歯が抜けました。

下の前歯が1本ぐらぐらしてきたなぁって思ったら、だんだんとゆらゆらしだして、ついにまず1本。その横の前歯もいっしょにぐらぐらしていたせいか、その日のうちに抜けてしまいました。

 

目次

 

 

子供の歯が抜けた!抜けたらどうしてるの?

お祈りをしながら放り投げる

皆さまが子供のころ、歯が抜けたらどうしていましたか?

ちなみに、きなこの死んでいる地方では下の歯が抜けたときは屋根の上へ放り投げ、上の歯が抜けたときには縁の下へ放り込んでいました。

「丈夫ないい歯が生えてきますように―!」って言いながら。

地域によってさまざまなようですが、だいたいおばあちゃんとかに聞くとこんなことを教えてくれますよね。

永久歯が丈夫に生えてきてくれることを祈って乳歯を放り投げる風習は、アジアの国々に多いそうです。欧米では、抜けた乳歯を枕元に置いて寝ると歯の妖精が現れて代わりにコインを置いていくんですって。この妖精はきれいな歯しか持って行ってくれないそうで、子供たちの虫歯予防にもなったそうですよ。

健康な子供の歯を願うのは、習慣こそ違いますが、世界共通なんですね。

記念に保存しておく

住環境がどんどん変わっていく昨今、マンションやアパート暮らしの人も増えて、屋根や軒下に歯を投げ入れるのが難しいのも現実です。そんなときはどうしてますか?

やむをえず、捨ててしまう。なんてことも仕方ないことなのかなとも思います。しかし、やはり子供の大事な歯!何か方法は?!

そんな声にこたえるように、乳歯を保存する容器が世界で使われています。プラスチックであったり陶器であったり、デザインもかわいく記念に残るようにと、両親が願いを込めます。日本では湿度が高いため、抗菌・高湿効果にすぐれた桐箱が最適といわれているそうです。

乳歯ケースは、ネットで検索すると、たくさんの種類が出てきます。

どの歯がいつ抜けたとか、お子さんの名前を入れられたりとか、いろいろな種類があります。デザインもかわいくて、収納もしやすそうなものが多いです。

その中でも人気があるのは、歯が順番に並べることができていつ抜けたか書き込めるもののようです。

出産祝いや、入園・入学祝に贈り物としても喜ばれるようですよ。

保存方法

乳歯を保存するときは、歯についている血液分などをよく洗って自然乾燥させればそのまま保存して大丈夫です。しかし、きれいな状態で!と思ったら、オキシドールで洗浄してから保存するとよりきれいな状態で保存できます。

究極といわれる保存方法?!

歯科医療などで抜いた親知らずや乳歯は、そこに含まれる歯の神経(歯髄細胞)に着目されています。そこで、今後起こるかもしれないケガや病気に備えて保存しておき、歯を抜いた人本人や家族のための再生医療に役立たせることができるんですって。

しかし、自然に抜けてしまった歯は手で触ったり、時間が経つと細菌が繁殖してしまうので、再生医療には最適ではなくなってしまうようです。

 

まとめ

生え変わった永久歯は虫歯になりやすいため、お父さんお母さんが仕上げ磨きをしてあげてください。

仕上げ磨きって何歳ぐらいまで必要なのかなって思ったりしますが、10歳くらいまでは必要なんだそうですよ。

もちろん「自分でもちゃんと磨けるよ!」ってお子さんもたくさんいらっしゃるでしょうが、確認だけでもしてあげると「お母さんお父さんがちゃんと見てくれている」という安心にもつながるそうです。

子供の成長はうれしいもの。

毎日見逃さないように一緒に感じていけるといいですね。