ながの祇園祭

信州の祇園祭といえば、『ながの祇園祭

長野の夏の訪れを感じさせるお祭り、ながの祇園祭はかつては京の八坂神社、広島の厳島神社善光寺境内の弥栄神社が、日本三代祇園祭として数えられていたこともあるというお祭りです。

原則としては、7月7日の天王下ろしから7月14日の天王上げまでがお祭りの期間となりますが、今年2019年は、7月13日(土)~7月14日(日)まで行われます。

ながの祇園祭☆みどころ

ながの祇園祭といえばやはり、豪華な屋台!

豪華な屋台とともにお囃子に合わせた踊りや獅子舞などもみることができます。各町ごとに異なる屋台やお囃子に合わせた踊りが中央通りを中心にみることができます。

現在稼働できる屋台は14台あるのですが、権堂町、東町、南千歳町、桜枝町の4台が今年は運行予定だそうです。

北石堂町、南石堂町の2台が置き屋台として出場予定だそうです。

7月13日は宵山(よいやま)、つまり前夜祭ですが、北石堂町の置き屋台で踊りを間近でゆっくり見ることができるそうです。

7月13日(土)18:00~19:55☆ながの東急駐車場中央通側

秋葉神社前では、16:00~18:00に足揃えといって権堂町の獅子連などの祇園祭本祭前の総仕上げが行われますよ。

こちらをご覧になられる方は、電車など公共の交通機関を使うのがいちばん良いですが、車じゃないと行けないよ。って方もいらっしゃると思います。

長野駅東口や西口にもコインパーキングが増えましたので、こちらを利用するといいかと思います。

7月14日(日)はいよいよ本祭。『ながの祇園祭御祭礼屋台巡行』が行われます。

11:15から順次巡行される屋台が善光寺山門を訪れ、善光寺に踊りを奉納するのです。

そしてこれが、ながの祇園祭のハイライトでもある『山門答礼』というわけです。

山門答礼のスケジュールとしては

11:15にお先乗りです。これは、神様の代理として選ばれた少年が金色の鳥帽子をかぶって馬に乗り、屋台巡行の先頭に立ちます。

11:20~権堂町屋台

11:55~南千歳町屋台

13:35~桜枝町屋台

14:05~東町屋台    こちらは、予定となっております。

 

迫力のある屋台巡行は、子供と行ってもなかなか楽しめます。

ながの祇園祭は戦後、一時中断していましたが、7年に一度行われる善光寺の御開帳に合わせてまた開催となりましたが、平成24年からは毎年の開催が復活したのです。

令和元年最初のながの祇園祭、豪華な屋台や迫力のある獅子舞を見て、長野の夏の始まりを感じに行きましょう!