写真機能を使って「これどーこだ?」☆おうち時間の過ごし方

皆さまこんにちは。木下きなこでございます。

私の住む信州も例にもれず、現在、不要不急の外出は自粛ということで、今年進級した小学生の息子も、学校に行けず退屈な日々を送っています。

そんな息子とも、体を使って遊んだり、毎日いろいろ考えながら、なんとか楽しく日々が過ごせるようにがんばっております。

みなさんも、どうせなら楽しくおうち時間を!と思っておられるでしょうから、少しでも参考になればと、木下家でやっている遊びなどご紹介できたらと思います。

 

目次

 

スマホの写真機能を使って「これどーこだ?」

遊び方

1.子供に見つからないようにいろいろなところの写真を撮る。

場所でも物でもなんでもいいです。おうちの中のいろいろな場所を切り取る感じで写真に数枚収めていきます。

2.子供にその写真を見せて場所を探す。

ヒントはなしで「おうちの中にあるどこかだよ」と、子供に探してもらいます。親もいっしょについて回れると楽しいですよ。

3.見つけたら見つけた証拠として写真機能で証拠写真を撮る。

子供に「見つけた!」と写真を撮ってもらうのもいいですが、うちでは子供もいっしょに入った写真を撮っています。

「ぼくが見つけました!」という証拠になるし、後々の思い出にもなるかなぁと思ったので。

写真の撮り方のポイント

・できるだけアップで撮る。

写真は、できるだけ被写体に寄せてアップで撮ったほうがおもしろいです。

f:id:cyocota:20200427084152p:plain

例えばこんな感じ。

なんだかわからないでしょう?

じつはこれ、うちのふすまの取っ手(?)のところです。

正解はこちらになります。

f:id:cyocota:20200427083456p:plain

こんなふうに、写真を撮ると「どこかで見たことあるんだけどな~。どこだったかなぁ」と、子供も一生懸命探します。

・場所だけじゃなくて普段子供が使っているものなども撮ってみる。

これが意外と難しいようです。いつも見慣れているものなのに、少し大きくアップで撮ってあったりすると別のものに見えてしまうのか、わからなくなってしまうようで、子供も面白いと言っていました。

まとめ

「これどーこだ」は、実は夫が始めた遊びなのです。夫はテレワークにはなっておらず、会社に出勤しています。

人数が少ないところで、どこかに寄るわけでもなく車での通勤ですので、まだそこまで心配はしていませんが、もしかしたらテレワーク、もしくは会社がお休みになってしまうかもと夫婦そろってドキドキしております。

そんな夫が、外に出られず暇をしているのではないかと、出勤前に早起きして、パシャパシャと写真を撮り、会社の休み時間に写メを送ってくれました。それを息子と母とで探し回ったのです。

息子も「パパに遊んでもらえてる」というのがまたうれしかったようで、興奮気味に探し回っていました。

手軽にできる遊びなので、皆さまも是非お子様と遊んでみてください!

長野高専キッズサイエンス

皆様こんにちは、木下きなこでございます。

 

今月の最初に行われたイベント、長野高専キッズサイエンスに行ってきたので、そのご報告!

毎年行われているようですが、今年は11月4日に開催されました。

会場は、長野市は徳間にある国立高等専門学校機構長野高等工業専門学校、通称長野高専ですね。

長野高専キッズサイエンス

自然の不思議、化学の不思議を小中学生対象に体験させてくれるたくさんのワークショップがあります。

実験などに興味津々の小学一年生の息子つくしを連れて、つくしのお友達親子と一緒に行ってきました。

駐車できる数は限られていて、もちろん学校ですからそんなに広い駐車場はありません。最寄りの公共交通機関を利用するのが一番良いのかもしれません。

しかし、初めて参戦の私たち、まさかあんなことになるとは思わず車で行きました。

開場の20分前には到着したのですが、満車のプレートが!

えー!そうなの?!って言いながらも、学校が用意してくれたちょっと離れている駐車場になんとか停めることができました。

学校の敷地に入ると長い行列!

何の行列かと思ったら、予約が必要なワークショップの整理券を配る列でした。

たくさんのワークショップの中に、予約が必要なものもあって、そのワークショップのために長い列ができていました。

私たちは少し出遅れてしまったこともあり、予約の必要なものはあきらめ、学校内に入りました。

ワークショップは40以上あり、全部回るなんて絶対無理!ってくらい盛りだくさん!

つくし達が特に興味のあるロボット作り中心に回ることにしました。

転ばないジャイロロボットを作ろう

まず最初に行ってみたのは、ジャイロロボットを作ろうというワークショップ。

そもそもジャイロロボって何?って感じでしたが、つくしたちはとにかくロボットが作りたい(笑)。

それも教室の前には長い列。

子供たちは文句を言いながらもその長い列に並んでくれました。15~20分くらい待ったかな?いよいよ順番が回ってきました。

高専の生徒さんが先生になって子供たちに、作り方を教えてくれました。

モーターと銅線を使って動かすロボットでした。

人見知りな息子、ちゃんとできるのか?と思いましたが、親切に教えて下って楽しく話しかけてくれるお姉さん先生にすっかり心を開くつくし(笑)。

もともとレゴや工作が大好きで私に似ず手先が器用なつくしにむいているらしく、楽しそうに完成させていきました。

f:id:cyocota:20191128100355j:plain

お気づきですか?

そう、ブラシにモーターを取り付けて、ブラシが動くんですよ。

その動きがまた面白く、子供たちは大喜びでした。

 

不思議な歯車キーホルダーを作ろう

もう一つ体験してきたのが、歯車づくり。

こちらも10分ほど並びました。

f:id:cyocota:20191128100422j:plain

三角形の歯車を使っているのに、ぐるぐると回る不思議な歯車です。

こちらは組み立てるだけでしたが、持ち前の器用さを発揮し(笑)完成させました。

キーホルダーになっているので、嬉しそうにぐるぐる回しながら持ち歩いていましたよ。

 

そう、今回体験し作ったもの。お持ち帰りができました。

材料費のかかるものもありましたが、子供たちは自分の作ったものを持ち帰れるということが何よりうれしかったようです。

 

主催 キッズサイエンス実行委員会

共催 長野工業高等専門学校

会場 長野市徳間716 長野工業高等専門学校

時間 10:00~16:00(2019年)

最寄りの交通機関

バス:『三才駅・市民病院経由 柳原行』または『三才駅行き』に乗車し、『高専』バス停で下車。

JR飯山線しなの鉄道北しなの線三才駅で下車、その後徒歩15分程度。

 

朝起きたらゆで卵!炊飯器で作れちゃうよ!

皆様こんにちは。木下きなこでございます。

9月ももうすぐ終わりで、きなこの住む信州は朝起きると外の気温は10℃ほど。

寒いです!!

もうホントに!寒くて寒くて…。

ただ、日中は30℃近くまで上がってしまうので、この温度差が私の体にはこたえます。とほほ。

この寒暖差は、ブドウなどの果樹にはとてもいいそうで、須坂産のブドウはおいしいですよ!

 

さて、今年の初めくらいからヤズ(夫)が糖質ダイエットを始め、3か月ほどでダイエットに成功しました。

もともと、筋肉の付きにくい体だと言っていたヤズは、痩せてしまったら本当に筋肉も落ちてしまった感じ。

そんなわけで、今度は肉体改造をしています!

ダイエットしていた時から、お弁当をいろいろ考えてやってきましたが、正直、私にはあまり知識もなく、なんとなーくな感じでお弁当も作っていました。

肉体改造になっても、相変わらずお弁当ですが、そのお弁当に毎日入れているものがあります。

f:id:cyocota:20190927110914j:plain

ちなみにこちらは今日のお弁当ですが、大根と鶏肉の煮物(昨日の晩御飯の残り)、ピーマン、ニンジンの肉巻き、ゆで卵、ジャガイモの茶巾絞り(チーズ入り)、です。

そう、タイトルでお気づきでしょうが(笑)毎日入っているのは「ゆで卵」!

何でゆで卵を毎日入れているかというと、簡単な理由です。

中山きんに君』が毎日食べているから!(笑)

あの、筋肉の達人が毎日食べているものなら間違いないんじゃないかと思って真似したわけです。

しかし、ゆで卵って意外と時間かかるんですよね。2~3個をまとめて茹でて、ゆで卵をお弁当に入れていましたが、夏場などは作り置きのゆで卵をお弁当に入れることに少し抵抗を感じ始め、前日の夕食づくりの時にひとつだけゆで卵を作ったりしていました。

でも、やっぱりなかなか面倒だよー。

そこで、いいことを聞いたので、試してみたら大成功!

簡単にゆで卵が作れるようになりました!

 

目次

 

 

炊飯器でゆで卵が作れるよ

お米と一緒に生卵を炊きます。

「あ!今!今ゆで卵欲しいの!」ってときは間に合いませんが(笑)、お弁当に一つだけ入れたい!ってときには、とても便利!

 

炊飯器でゆで卵を作る作り方

f:id:cyocota:20190927112318j:plain

1.卵を洗う

生卵を殻ごと良く洗います。

 

f:id:cyocota:20190927112407j:plain

2.ラップで包む

卵がぬれたままの状態で、ラップで包みます。この時、できるだけ空気が入らないようにしましょう。私は念のため、ラップを2枚使いました。

 

f:id:cyocota:20190927114055j:plain

3.炊飯器に入れる

ラップで包んだ卵を、洗米して水を入れた状態の炊飯器に入れます。

水は炊き上がるご飯の分量で大丈夫です。

お米の真ん中にぽこんと卵を入れたら、あとは、タイマー炊飯で終了!

 

翌朝、炊飯器のふたを開けてみると!

f:id:cyocota:20190927114251j:plain

4.ゆで卵完成

ちゃんとお米も炊けていて、卵にヒビも入っていません。

とっても熱いので、取り出すときは要注意です!

 

f:id:cyocota:20190927114535j:plain

5.氷水で冷やす

すごく熱いので火傷に気をつけながら、そっとラップをはがしたら、氷水に入れてゆで卵を冷やします。

 

f:id:cyocota:20190927115115j:plain

6.殻をむいて完成

冷えたらゆで卵の殻をむきます。半分に切るとこんな感じ!

きれいなゆで卵できてますよー!

 

まとめ 

お味噌汁のお鍋の横で、お鍋を一つ占領していたゆで卵がなくなっただけで、かなり快適に食事作りができます。

夏場など、生卵を常温の状態にしておくのが心配なときは、夕飯の時などに作っておいて冷蔵庫で保存して翌日のお弁当にいれるといいかもです。

おススメですよ!

地味

皆さんこんにちは、木下きなこでございます。

お盆を過ぎると、めっきり涼しくなってくる信州ですが。

が!

今年はまだまだ残暑厳しく、暑い日が続いております。

台風の影響で、私の友人が住む場所も災害にあったと聞きました。

これ以上の被害が出ないこと、また、早く普通の暮らしに戻れることをお祈り申し上げます。

 

 

さて、最近、つくし(息子6歳)に、言われた一言が、ザクッと胸を突き刺したので(笑)ちょっとご紹介。

 

つくしが夏休みの間は、どこにも出かける用事がなくても、なんとなく習慣で朝メイクをしていました。

それでも、暑さでもともと薄いメイクは、剥がれていきます(涙)。

夕方頃、仕方なく、汗とメイクを洗い流していたら、それをみていたつくしが、

f:id:cyocota:20190911170158j:image

 

「ままってさ、メガネしてるといいんだけど、メガネしてないと、顔が地味だよね!」

おおぅ。。。

ちょっとだけ、「ごもっとも」って思っちゃったよ。

わたくしきなこは、自他共に認めるメガネ顔(笑)。

つくしにもそれが、わかっていたようです。

でも、「地味」ってさ。

顔が地味とか、どこで覚えてくるんだろうねぇ。

つくしは、つくしなりに私を傷つけないように一生懸命言葉を選んで言ってくれたようなのです。

そんな気持ちは、まま嬉しいけどね!

つくしは、今年7歳になるのですが、まだまだ甘えん坊さんです。

「ままー!ままー!」

と、あとをついてくるし、私がいなくなると泣き出します。

正直、可愛いなと思うの半分と、この子大丈夫かしらと思うの半分です。

ママっ子なのは、とても嬉しいけど、その分、パパを敵視しているから困りもの。

どうしたものやら。

パパの前でも「ままがいいのー」とか、「ままじゃないとやなのー」とか言うから、それがヤズ(夫)の気にさわるらしく、ふてくされてしまったり、つくしにあたったりするもんだから、余計に悪循環。

なんてこったい。

つくしの気持ちもわかるけど、ヤズの機嫌もそこねないように、板挟みな毎日。

ふたりはそれなりに考えがあるんだろうから、できるだけ気持ちを聞いてあげるようにしてはいます。

つくしは、注意されたり少しでも強い口調で言われると、それだけで怒られていると思うようで、怖いという気持ちが強くなってしまって話が聞こえなくなってしまうようです。だからできるだけ、お話ができるようにと気を使います。

それでも、わたしもニンゲンですからねー。正直めんどくさいーとか思うことだってあります。

なるべく、なにかあった時は一呼吸おくようにしています。

 

話はだいぶそれてしまいましたが、とりあえず「ままキレイだねー」と言ってもらえるように、薄めでもちゃんとメイクしておこう!

地味顔でも大丈夫なように!(笑)

子供がおねしょしちゃった!どうしたらいいの?!

皆さんこんにちは。木下きなこでございます。

暑い夏がだんだん落ち着き、きなこの住む信州、須坂市は早くも少しずつ秋の気配です。

日中はまだまだ暑いですが、夜は窓を開けているとかなり涼しく、朝方は寒いくらいで、寒がりの私はすでに長袖長ズボンのパジャマです。

息子(小学生)も夜中にくしゃみをして起きてしまうので、長袖のパジャマに着替えさせます。

今朝は、5時前に、私もそろそろ起きなきゃなぁとまどろんでいるとき、「ママぁ、おもらししちゃった」と、申し訳なさそうに起こしてくれました。

おおぅ。

つくしよ。まだまだおもらしするんだね。

急に寒くなってしまったので、夜の暑いうちに布団をはねてしまって朝方冷えてしまったようです。仕方ないけどさー。本音を言うと「トイレ行きたい」って起こしてほしかったよ。。。

と、そんなことを思っていても仕方がないので、慌てて、タオルを布団に敷き詰め、着替えをさせました。

まだ少し早い時間でしたので、そのままつくしは二度寝~。。。

 

さてさて、子供がおもらししちゃったら、このお布団どうしたらよいのでしょう??

今日に限ってお外は薄曇り。しかも天気予報では、昼から雨が降るって言ってます。。。困ったなぁ。そんなに盛大におもらし地図ができているわけではないけれど、このままにしておいても乾かないし、においもやっぱり気になるし。シミになったらいやだなぁ。。

と、いうわけで、調べてみましたので、ご紹介します!

 

目次

 

子供がおもらししちゃった!どうしたらいい?!

f:id:cyocota:20190827084613j:plain

子供がおもらししちゃったらまずしてはいけないこと

それは子供を怒らないこと。ですね。

もちろんお母さま方は、怒ったりはしないでしょうが、正直朝の忙しい時間などにやられてしまうと「うわー」とイライラしがち。

だけど、それを子供に悟られるのはいけないことだそうです。子供だっておもらししちゃったことはいけないことだってわかってますもんね。

ちゃんとお話しして「大丈夫だよ!」って言ってあげることが大事ですね。

子供がおもらししちゃったらまずすること

タオルなどを使っておしっこを吸い出す!

お布団にタオルをかぶせておしっこを吸い出していきます。この時、おむつやペットシートなどがあればそちらを使うとより効果的です。

ちなみにうちには、おむつもペットシートもなかったため、夜用のナフキンを使ってみました。これもなかなか効果的でしたよ。

重曹を使っておしっこを吸収。

ご自宅に粉末の重曹がありましたら、こちらも効果的。

おもらしをした直後なら、重曹が大活躍してくれます!

粉末状の重曹をおもらししてしまったところにたっぷりとふりかけます。そうすると重曹におしっこが吸収されていくのです。吸収しなくなるまで重曹をふりかけ、しばらくして重曹が乾いたら掃除機で吸い取ります。

重曹には不快なにおいを消すという効果があるんですって!臭い物質そのものを中和分解するので無臭の状態に近くなるんだそうです。

 

おしっこのアンモニア臭をなんとかしたい

消臭効果が期待できるクエン酸

重曹のほかに、消臭効果が期待できる。それが、クエン酸です。

クエン酸と聞くと酸っぱいイメージがあるかと思いますが、レモンやグレープフルーツなどの柑橘類に多く含まれている成分です。

食品由来なので子供の寝具にも安心して使用することができますね。

クエン酸は無臭で水に溶けやすいという性質を持っているので、消臭スプレーとして使用するのがいいようです。溶けたクエン酸にはアルカリ性の悪臭を分解する力があるそうなのでおもらしの臭いを消したいときにはぴったりですね!

クエン酸スプレーの作り方。

クエン酸スプレーは手軽に自分で作れます。

スプレーボトルにクエン酸小さじ1/2と水100mlを入れたらよく混ぜてできあがりです。

クエン酸重曹は100均などで手軽に購入することができます。その際、掃除用と料理用がありますので、よく比較してから購入したほうがいいですよ。

ちなみに、私は子供の寝具でしたので、少し割高ではありましたが、料理用のものを購入しました。

 

 

お布団洗い方

やっぱり洗うのが一番ですが、お布団は簡単には洗えないですもんね。

なので、こちらからは時間のある時に。。。

f:id:cyocota:20190827084706p:plain

お湯洗いで汚れを落とす

ぬるま湯でおしっこの汚れを落としていきます。

この時、熱いお湯だとおしっこの中のたんぱく質が固まって落ちにくくなってしまうそうなので、40℃くらいのぬるいお湯で洗いましょう。

おもらししたところに、ぬるま湯をゆっくり流しかけていきます。これを2~3回繰り返したら、濡れた場所をタオルなどで叩いて水分をとっていきます。

ここまで出来たら、しっかり天日干しをすればOK!

もっと簡単に洗う

もっと簡単に洗いたい!って方は、自宅の洗濯機やコインランドリーなどで洗えることもあります。ただそのときは、選択表示タグをしっかり確認しましょう。

洗濯機で洗う場合は、布団用の洗濯ネットを使用します。

布団によっては、中の綿がよれてしまったりするものもありますので、ご注意ください!

 

布団を乾かす

私も、洗うまではできなかったけど、今日とにかく、布団を乾かしたい!状態でした。

しっかり応急処置はしましたが、乾かすにはどうしたら~。

コインランドリーの乾燥機を使用するのが便利

雨の日や曇りで寒い日など、外に干しても乾かない!ってときには、思い切ってコインランドリーの乾燥機を使うといいようです。

布団をひもで縛って、中の綿が動かないようにするのがポイントです。

長めの乾燥でふっくらと仕上がります。

ドライヤーや布団乾燥機でも!

乾燥機はちょっと勇気がいる!って場合は、ドライヤーや布団乾燥機でも大丈夫!

ドライヤーはつきっきりで乾かしていないとダメだけど、結構よく乾きます。ちなみに私は今回ドライヤーで乾かしました。

 

まとめ

子供がおもらししちゃうと焦りますよね。

夜中だったりすると、次のことを考えちゃったりして、子供の前で「はぁ」なんて深いため息しちゃったり。いけないことだとはわかっていても、子供をせめてしまったり。

そんな時は子供も親も悲しい気持ちになってしまうから、ぎゅっとして「大丈夫」って気持ちを伝えてあげましょうね。

息子も「ぼく小学生なのにごめんなさい」とすごく悲しそうでした。「大丈夫!寝る前におしっこ行くの忘れないようにしようね!」って励ましたら「もうおもらししないよ」って言ってました。

親の自分も、夜寝る前のおトイレや、冷えそうなときは腹巻をするなど、対応してあげるように心掛けていきたいと思いました。

 

FOOD SONIC 2019に行ってきたよ!

皆さんこんにちは。木下きなこでございます。

連日、30度以上の暑い日が続いています。

・・・暑いよ、暑いよ!

そんな暑い中、長野駅東口に新しくできた、長野駅東口公園でイベントがあるということで、ヤズ(夫)とつくし(息子6歳)と行ってまいりました!!

f:id:cyocota:20190804093556j:plain

FOOD SONIC 2019 in 長野

2019年8月3日(土)から8月4日(日)まで開催される食の祭典ということで、食べるの大好きな木下一家(笑)は早速参戦でございます!

『予約困難な名店、行列の絶えないお店、舌を唸らせる美食料理が勢ぞろい!』

ということで、楽しみにして行きました!

主催は、長野朝日放送さんだそうで、サントリーのプレミアモルツをグルメサイト「食べログ」で高評価を得ている店のメニューと一緒に楽しむことができます。

 

場所:長野駅東口公園(長野市栗田986)

開催日:2019年8月3日(土)・4日(日)

時間:10:00~18:00(ラストオーダー17:30)

入場料:無料(飲食代は別途必要)

 

f:id:cyocota:20190804094319j:plain

東口公園は専用の駐車場はないそうで、周辺のコインパーキングを利用します。

私たち木下家は、きなこの実家が長野市のため、実家に自家用車を預けて(笑)、電車にて長野駅まで行きました。

長野駅の東口から日赤方面へ歩いてすぐのところに東口公園はあります。

この日も猛暑。朝から汗だくでした。

f:id:cyocota:20190804100145j:plain

10時からということでしたので、10時くらいに着くように行ったのですが、もうたくさんの人がお店に行列を作っていて、屋根のある座れる席はほとんど埋まっていました。

 

出店しているのは、大阪のパエリア『BANDA』、大阪の餃子『東京パウダー餃子』、和歌山のかき氷『ベイベリーカフェ』、大阪のたこ焼き『大阪玉出 会津屋』、金沢の肉専門店『あぶり肉 がらん』、大阪の中華『中菜Labo.朝陽』、大阪の焼肉『やきにくChan』、大阪のお好み焼き『ぼん繁』、大阪の沖縄創作料理『菜美ら』、大阪の塩ラーメン専門店『龍旗信』です。

 

とても暑かったので、つくしは入ってすぐに、「かき氷!」ということで、かき氷に並びました。

f:id:cyocota:20190804100204j:plain

ベリーのソースにミルクがかかっていて美味しい!!

私が食べたかったのは、がらんのハラミ!こちらもまた、柔らかく美味でした!

f:id:cyocota:20190804100226j:plain

ヤズは、さっそくビールをごくごく(笑)。

会津焼というタコ焼きを買って食べました。

とにかく暑くて、並んでいる間も、つくしはすぐに嫌になってしまいましたが、公園なので、遊具もあります。

f:id:cyocota:20190804100245j:plain

遊べる噴水も出ているので、つくしは私が並んでいる間、一生懸命遊んでいました。

 

今日も、朝からかなり暑い!!

イベントも熱いですよ!

是非皆さんも!

すごく暑いので、暑さ対策はお忘れないように!!

小布施にできた牧場☆milgreenに行ってきたよ!

皆さんこんにちは。木下きなこでございます。

私、きなこは、信州の須坂市というところに住んでいます。

須坂市は、長野市善光寺小布施町も近く、温泉もあるので、なかなか面白いところです。

そんな小布施に、牧場ができたというので早速ヤズ(夫)と行ってきました。

つくし(息子6歳)も誘ったのですが、暑い日だったせいか、家でじいちゃんと水遊びしたいということで(笑)お留守番でした。

 

f:id:cyocota:20190731101930j:plain

小布施牧場『milgrren(ミルグリーン)』

住所:長野県小布施町大島93番地59

電話:026‐214‐3224

営業時間:10時~17時

定休日:木曜・年末年始

駐車場:有

アクセス:小布施スマートインターから車で3分

 

こちらの小布施牧場さんでは、コクのあるミルクを生み出すということで知られている、ジャージー牛を飼育されています。そのジャージー牛の新鮮なジャージー牛乳を使っておいしいジェラートモッツァレラチーズを製造販売されているそうです。

『小布施千年の森』があって、そこにmilgreenがあります。

f:id:cyocota:20190731102013j:plain

行った日はとても暑い日でしたが、森の中のような木陰が続きとても涼しく感じました。

f:id:cyocota:20190731102100j:plain

駐車場は第1と第2とあって、お店に近いほうの第1はとめられる台数も少ないので私たちも第2のほうへ行きました。

第2駐車場からは少し歩きますが、森の散策をしながらと思えばとても気持ちがいいです。

店内はとてもおしゃれで、そんなに広くはありませんが、座って食べることもできます。

f:id:cyocota:20190731102335j:plain

私とヤズは、ジェラートをダブルで注文!

私は写真右側の、milgreenの自社製ジャージーミルクとヘーゼルナッツ。ヤズは左側のトマトバジルシャーベットとあんずミルクにしました。

トマトは須坂産、あんずも長野産だそうです。

ジャージーミルクはコクがあるのにさっぱりしている感じで、とてもおいしかったです!ヘーゼルナッツは香ばしく、あんずミルクは程よい酸味がおいしい!そして気になっていたトマトバジル!

トマトの香りと甘さの中にバジルが香りますが、全然嫌な感じじゃない!さっぱりしていてとてもおいしかったです!

この他にも、ピスタチオ、マンゴーミルク、抹茶、イチゴミルクがありました。

お値段は、シングルが420円、ダブルが480円、トリプルが540円でした。

ダブルにしたほうがお得!って思ってしまった!(主婦感覚(笑))

この他にも、ドリンクメニューがあり、水出しコーヒー450円、自社製ジャージーミルク400円、カフェオレ450円、モッツァレラチーズ800円などです。

 

食べ終わってから、ヤズと森を散策しながら駐車場へ向かいました。

f:id:cyocota:20190731103355j:plain

手作りと思われる遊具もあったりして、楽しい!

ジャージーミルクのジェラートはつくしの好きな味だったので、今度はつくしを連れて遊びに来たいです。

f:id:cyocota:20190731103525j:plain

そうそう、牛もいました。もちろん、牧場ですからね。かわいい子牛でしたよ。

 

森の中なので、虫がいました~!仕方ないですけどね。

虫よけなどの対策をお勧めします!(私も蚊にやられた~)

 

小布施牧場のmilgreen、夏休みにぜひお子さんとご一緒に!!

milgreen | 小布施牧場 obuse dairy farm